活用しよう
ジェネリック医薬品

健康保険組合では、加入者の皆さんのお薬代が安くなることに加え、医療費を節減することで医療保険財政の改善やそれに伴う健康保険料の上昇を抑えることにつながる「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」の普及を推進しています。

ジェネリック医薬品ってどんなお薬?

新薬の特許期間が満了した後に、新薬と同じ主成分を使い、効き目や安全性が新薬と同等であると国から承認されたお薬です。

ジェネリック医薬品はなぜ安い?

新薬を開発するには多額の費用がかかりますが、ジェネリック医薬品は開発期間が短く低コストなため、価格も安くなっています。

ジェネリック医薬品を調剤してもらうには?

すべてのお薬にジェネリック医薬品があるわけではありません。まずは、かかりつけの医師または薬剤師に相談してみましょう。病院では診察時、薬局では処方せんを薬剤師に渡すときに「ジェネリック医薬品に変更できますか?」と聞いてみてください。

長期収載品の選定療養が始まっています

令和6年10月より医薬品の自己負担の新たな仕組みとして、後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金(選定療養)が加算されます。

※長期収載品とは、既に特許が切れている等でジェネリック医薬品が発売されている先発薬のことで、薬価基準に長期間収載されていることから「長期収載品」といいます。



※「特別の料金」は課税対象であるため、別途消費税がかかります。

※後発医薬品が複数存在する場合は、薬価が一番高い後発医薬品との価格差で計算します。


詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。