病気やケガをしたとき
高齢受給者基準収入額の
フローチャート
![](https://dtec-kenpo.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/05/ph_title-5.png)
高齢受給者基準収入額のフローチャート
※上図フローチャートに記載されている該当期間は、基準収入額適用申請の際の収入確認を行う対象期間のことです。
9月から12月に医療機関で受診されるときは、「前年の収入」、1月から8月に受診されるときは「前々年の収入」が対象期間となります。(下図参照)
●申請書「健康保険高齢受給者基準収入額適用申請書」については適用課までお問い合わせください。
●収入額の確認ができる添付書類
確定申告の控え(写)・公的年金等源泉徴収票(写)・給与源泉徴収票(写)・市区町村長の発行する(非)課税証明書(原本)等となります。
※注意
添付書類は「所得額」ではなく「収入額」の確認できる書類が必要となります。
(非)課税証明書の場合は、「収入額」が明らかになっているかご確認ください。
- 病気やケガをしたとき
- 外来で受診・入院したとき
- 医療費の一部を
病院窓口で負担します - 70歳以上の高齢者は
所得により負担割合が
異なります - こんなときは
健康保険が使えません - 保険外の特別サービスを
受けたときは特別料金を
自己負担します - 入院したときの食事代
- 療養病床に入院した
65歳以上の
高齢者の食事代と居住費 - 医療費が高額になったとき
- 自己負担が高額になると一部が払い戻されます(70歳未満の場合)
- 高齢者の自己負担が高額になると一部が払い戻されます(70歳~74歳の場合)
- 1年間の医療と介護の負担が高額になると払い戻されます
- マイナ保険証で受診すると限度額までの支払いに抑えられます
- 立替払いをしたとき
- 接骨院・整骨院で
柔道整復師にかかるとき - はり・きゅう・あんま・マッサージにかかるとき
- 病気やケガで会社を休んだとき
- 自動車事故にあったときなど(第三者の行為によるケガの場合)
- その他の給付